心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 [ 枡野 俊明 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/9/14時点) 楽天で購入 |
所々自分には合わない部分はあったけれど、とっても読みやすくて
日常生活から取り入れたい考え方が並んでいた。
禅の世界以外の言葉も多く、現代に沿った説法。
日常生活でも、SNSでも、ちょっと人間関係に疲れちゃったな
と言うとき読んでほしい1冊。
特にXなんてやっていると匿名であるが故にすぐ対立構造が構築されますよね。
まさにその状態を言い表している言葉もあり、ハッとしました。
例えば、心を縛るものは全て妄想でその根源は「物事を対立的」にとらえる考え方、とかです。
具体的には生死、勝負、美醜、貧富、損得とか、
専業主婦vsワーママ、幼稚園vs保育園とかまさに!って感じですよね。笑
あとは余計なことを調べない。とかもありました。
「心の置きどころ」を定めることに注力して、
そのために必要な情報だけを集めて選択肢を広げるのが良いそうです。
確かに30代女性のアカウントを運営していると、
結構な頻度で「ジュエリー」「ブランドバッグ」なんて言葉が増えてきて、
いつの間にか詳しくなり、ついには欲しくなってくるんです。
情報が増えると、まるで身近なものに感じられて身分不相応な欲にまみれる私。
お受関連で言うと、親子の過干渉に関する章もありました。
我が子は我が物と思う心は愚かであるとな…心に刻みたい!
【メモ】
- 夜は静かに過ごす
- 「いい言葉」を使う
- 簡単に逃げない「本来無一物」
- もっと「寛容」になる
- 「正論」を振りかざさない(正論を言う時、その人の目線は必ず相手より高くなっている)
コメント